空調に特化した節電・省エネシステム Ai-Glies series
Ai-Gliesとは
お客様の脱炭素への取り組みに貢献
空調の使用電力を削減し、発電時のCO2削減を行うことでお客様の脱炭素への取り組みに貢献いたします。

3モデルをラインアップ
Ai-Gliesシリーズは、3モデルをラインアップ。お客様の環境 (室外機の数等) に合わせて最適なモデルをご提案いたします。



Ai-Glies PRO | Ai-Glies 50 | Ai-Glies mini | |
室外機制御最大数 | 300台 | 50台 | 16台 |
節電制御(不快指数連動制御) | 〇 | 〇 | 〇 |
デマンド制御(ピークカット) | 〇 | 〇 | — |
室外機制御項目 | 出力レベル ON/OFF制御 |
ON/OFF制御 | ON/OFF制御 |
クラウド表示 | 〇 | 〇 | — |
制御設定 | 遠隔 | 遠隔 | ローカルPC |
電流測定 | 〇 | 〇 | — |
快適な室内環境を保ちつつ、CO2や電気料金 (使用量料金、基本料金) を削減
室温に影響を与えない約3分間の送風運転※
30分間で約3分間の送風運転を0~3回入れたり、空調の系統ごとに送風回数を自動制御し、節電制御を行います。
- 3分間の送風運転による室温変化は±0.5℃です。
(当社環境下による)

外気の不快指数の変化に連動し、自動でキメ細かい制御を実現 (特許技術)
温湿度センサで計測した外気の温度・湿度から不快指数を判断し、30分間の中で送風を入れる回数を自動で調整します。
室温が変化する前に下記の8段階の中から最適な条件を判断し、エアコンの節電レベルを自動判別しコントロールします。
そのため、使用量料金を削減しつつ、制御時の暑すぎる・寒すぎるなどが無い快適な室内環境を実現します。
■ 不快指数連動制御技術
8段階のきめ細かな調整を自動で実施

日々のCO2削減や使用量料金削減に貢献
■ 使用電力量の削減イメージ
建物全体の使用電量量の約5%を1年中カット!

- 本グラフはイメージとなり、実際のクラウド画面とは異なります。
デマンド値のピークカットで基本料金削減
基本料金は、1年のうち最も電力を使用した「わずか30分間」の需要電力 (最大デマンド) で決定します。 (電力契約区分:高圧契約時)
■ デマンド値の算出イメージ

■ Ai-Gliesを導入! ピークカット制御機能で、デマンド値を自動で平滑化し、基本料金を削減

導入時の工事費用も削減。機器間を無線接続!
Ai-Gliesを構成する各機器間は無線通信で接続。さらに屋外設置の無線制御ボックスはソーラー駆動で電源供給不要です。
導入時の配線工事の削減・工事期間の短縮化により導入時のイニシャルコストを大幅削減いたします。
<システム構築イメージ:Ai-Glies PRO>

- システム構成は、モデルにより異なります。
CO2の排出量・削減量や電力の使用量や削減量などの各数値を見える化
各データは専用クラウドサーバーへアップロードされ、ブラウザソフトで監視が可能です。。
CO2の排出量や削減量を始め、電力の使用量や削減量などを数値やグラフで見える化を実現します。
また、節電状況はCSVデータで書き出し可能です。
- クラウド画面は仕様変更になる場合があります。
■ 設定したデマンド目標に対する現在の状況を確認できます。

■ 外気温度やCO2量に加え、屋内の各機器の使用電力量をグラフで表示します。使用電力の状態が一目で確認可能です。

■ デマンドの1日の推移を一目で確認可能です。

■ 1ヶ月ごとの使用電力量と削減電力量をグラフ表示します。

■ 使用電力量料金の削減金額とCO2の削減量をグラフ表示します。

■ 各空調の節電設定が可能です。不快指数に応じた制御設定(送信回数)を室外機系統ごとに変更することが可能です。
- 自動1~5の5パターンまで設定可能

■ 室外機系統ごとにシフトを組むことも可能です。
例)
● 土日のあまり人がいない系統は送風回数を通常より
1回増やす(10%)
● 平日の来客が多い系統は送風回数を通常より
1回減らす(-10%)
- 設定は全て専用のアプリ上から変更が可能です。
